目次
オートミールとおからパウダーの効果は出てる?
なにしろインスリン治療初めて以降便秘が酷すぎたため、退院してからはオートミールとおからパウダーを毎食摂るようにしました。
そしてヨーグルトも毎日食べているのですが、相変わらず便秘は酷いまま><
しかも退院して半月後くらいからはほぼ毎日、病院で処方された下剤も飲んでいるんですよ。
それなのに!!!
ということで結論を言うと、今の私の身体には、オートミール&おからパウダーの「便秘解消効果」が効かないようです^^;
でもオートミールとおからパウダーを摂ることで、毎日30g以上の食物繊維を摂取できています。(それ以外の食材も含む)
日本人女性の必要摂取量は18gなのに、その倍近くも。
食物繊維は便秘改善だけではなく、血糖値・高血圧・コレステロール・免疫力の改善にも役立ちますので、これからもオートミールとおからパウダーはやめませんけどね。
味などの問題も含め、食べ続けることも金銭的にも、ほぼ負担にならないですし。
こんなに便秘が酷くなる前に試したかったなぁ~
オートミールとおからパウダー。
ここまで酷くなければ効果を感じられたのかな・・・?
というかもしかして、オートミールとおからパウダーを食べてなければ、もっと酷かったのかしらw
グーフィス錠5mg(便秘薬)
前回の診察日、9/14から、下剤がグーフィス錠5mgに変わりました。
それまではアローゼン顆粒を飲んでいました。
最初は「あまり効かない」と思っていたし、今も毎日飲んでも毎日お通じがあるわけではありません。
これは私にとって効かない薬ということなのか、下剤ってそういうものなのか、下剤の量が私には少なすぎるのか、理由は分かりません。
でも20日以上飲んでみて、なかなか良いと思う点もあります。
それは、今まで一度もお腹が痛くなってないこと。
そして軟便にも硬便にもならず、ほんの少しだけ柔らかめのお通じになるのです。
アローゼン顆粒の時は下痢になることも多く、一度トイレに行っても落ち着かずその後何度も行かなくてはならないこともあって、外出予定のある日には怖くて飲めませんでしたが・・・
グーフィス錠はそれがないので、毎日平気で飲むことができます。
これであとは、毎日お通じがあれば><
硬便にならないことについては、私の場合は食物繊維をたくさん摂っているしほぼ毎日ヨーグルトを食べるためそれが原因の可能性もあるので、必ずしも薬の効果かどうかは分かりません。
インスリンを打たない時の血糖値が気になるw
ここ一か月は血糖値が150を超えることが少なくなり、高低差も少なくなり、わりと血糖値が落ち着いています。
でもこれは、インスリン注射の力があるからこそ。
7/3の入院直前に計った時は336で、これがインスリンを打たない、最後の素の血糖値です。
さて、もしいまインスリンを打たずに計ったらいったいいくつなんだろう・・・
一度試してみたいと思いつつ、怖くてまだ実行できていませんw
でも、う~ん・・・、やってみたい・・・
もちろん誰かに相談すれば「そんなことしない方がいい」と言われるに決まってると思いますが、「1日くらいなら」と思う気持ちもw
やはり空腹時でも200くらいいってしまうのだろうか?
気になる!!
ちなみに朝食前血糖値が90~110くらいで推移していた頃、一度だけ遅効型のグラルギンを打ち忘れてしまった翌朝の血糖値が、159になりました。(グラルギンは毎夕食前に打っている)
遅効型を打たなかっただけで50~60も上がってしまうのですから、超即効型のノボラピッドを打たなかったらと思うと本当に怖いw
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 108
・夕食前 無し
・就寝前 102
【食事】
・朝食 無し
・昼食 ヨーグルト、桃、キャベツとベーコンのスープ
・夕食 もずく酢、枝豆、鶏ハムサラダ、スペアリブ、キャベツとベーコンのスープ、クッキー(糖質15g)
・昨夜就寝前の体重 67.60kg

