目次
ダイエット開始以来初めて体重測定を忘れた
毎日何度か体重計に乗るのですが、私の公式記録は就寝前にしています。
よくバラバラな時間帯に計って「増えた!」「減った!」と一喜一憂している人もいますが、体重は1日の中で1キロ以上平気で変動するので、できるだけ同じ条件下の同じ時間帯で計らないとよく分からないんですよね。
で、ダイエット開始はほぼ1年前の2021/7/3。
そこから毎日欠かさず計測してきたのに、昨夜とうとう初めて忘れてしまいました><
ただ、起きてトイレにいったあと計ったら62.80kgだったのでそこから逆算して、多分就寝前は63.60kgくらいだったんじゃないかな?と予想。
なので「体重の推移」ページには63.60kgで記録しておきました。
本当のところは正確に分かりませんが、今までの経験上で、就寝前は起床後の62.80kgより600~800gほど多かったんじゃないかと思うので。
食事量減らしたら体重が減り傾向?
おとといから微妙に食事量を減らしているのですが、その日から体重が少しずつ減っているような?
ただ先ほども書いた通り昨夜は計り忘れてしまったしまだデータ不足なのでなんともいえませんが・・・
とりあえず、本当に食事量のお陰なのかそうじゃないのかは今のところいいんです。
モチベには繋がるので、それが大事(*´∀`*)
空腹に悩まされるようなダイエットは絶対に続けられないから、するつもりはありません。
でも今の食事量で体重減らないのがこの数か月間の現実ですから、もうちょっとなんとかしないとね。
便秘と体重の関係性
ちなみに便秘と体重の関係性ですが、確かに便秘だと体重は減りにくいかと。
でも軽症の人や便秘薬で無理やり出している人にとっては、そこまで大きく響いてないような?
調べたところによると、1日の排便量は平均150g~250gとのこと。
意外と少なかった!
だとすると、4~5日溜め込んでやっと1キロほど体重が増える感じ?(便量による増加)
4~5日出ないってけっこう症状が重いと思うし、そういう人は下剤を飲んで出したりしますよね。
これを1週間も2週間も溜め込み続ける人ってそんなに多くないと思うのです。
だから一般的な話でいえば、もし体重が増え続ける場合、原因は便秘以外が大きいのかなと。
私もここ最近は便秘の症状が良くなっていますが、1か月ほど前までは本当に酷い便秘で。
でも毎日下剤を飲んで少しは出していたので、1日平均250gずつ溜め込んでいたわけじゃないはず。
だから停滞している理由はやはり、食事や運動だろうな~と思っています。
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 無し
・夕食前 無し
・就寝前 無し
【食事】
・朝食 無し
・昼食 イヌリンヨーグルト、ハンバーグ
・夕食 もずく酢、イヌリンヨーグルト、キムチ納豆、もち麦ご飯70g、エノキバター、キャベツの千切り、照り焼きハンバーグ100g
・昨夜就寝前の体重 63.60kg
