目次
お米を食べないと血糖値管理が楽
今夜は夕食のお米を抜かしました。
理由は特になく、ただ単にご飯を食べる前にお腹が満たされてしまったというだけですが。
そして夕食後の血糖値は
・2時間後-140
・3時間半後-138
・4時間後-133
・5時間後-126
ということで、110以内くらいの正常値になるまで時間がかかってしまうのは相変わらずですが、ピーク時がいつかはわからないけどこれより高かったとしても、私にとってはまあまあの数値。
やはり、お米を食べないと血糖値管理が楽ですよね~
治療開始の去年7月からお米はほぼ食べずに過ごし、今年の4/19から再開しました。
炭水化物の抜きすぎは身体に良くないと思ったので。
でも、予想通りではありますが5月の検診時にはHbA1cが初めて大幅に上がってしまった。
その後は夕食後に血糖値を数回計る日が多くなりましたが、ピーク時は200超えも普通に。
食後数時間経った夜23時でも180超えのままなんてこともあります。
次回の検診は8/2ですが、HbA1cは5月よりさらに上がっている可能性も・・・
ヘモグロビンA1c(HbA1c)の推移
・2020/7/3(インスリン治療開始日)・・・13
・2020/8/17・・・8.6
・2020/9/14・・・6.7
・2020/10/19・・・5.9
・2020/11/16・・・5.8
・2020/12/21・・・5.8
・2021/2/8・・・5.8
・2021/3/22・・・5.9
・2021/5/24・・・6.3 ←new!
治療開始からHbA1cは順調に下がり、10月からは5台で安定させていたのですがそれはきっと、「お米を食べない」という特殊な食生活だったからなんでしょうね。
普通の食生活をした上での本来の力ではないというか。
5月の検診時には治療開始以来初めて、インスリンの量を減らしてもらえませんでした。
お米を食べたい欲はほとんどないので、またお米を食べない生活に戻ることは、精神的には簡単です。
ただ、便秘が・・・
治療開始以来酷い便秘に悩まされていましたが、4/19にお米を食べ始めてからは徐々に改善しているんですよね。
改善したのが絶対にお米のお陰とは言い切れませんが。
便秘は良くしたいけれど血糖値はあげたくない。
便秘と血糖値の間に挟まれ、今後お米をどうしたものかと悩み中です^^;
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 無し
・夕食前 無し(食後2時間-140、3時間半-138、4時間-133、5時間-126)
・就寝前 110
【食事】
・朝食 無し
・昼食 イヌリンヨーグルト
・夕食 もずく酢、イヌリンヨーグルト、しめじバター、ハムソーセージ・ピーマン・きゅうりの炒め物、厚揚げの生姜焼き、鳥ハムとキャベツのサラダ
・昨夜就寝前の体重 63.30kg
