目次
(今年)初ベイクドチーズケーキを焼いてみる
だらだらと過ごしていますが、初チーズケーキだけは焼きました( *´艸`)
今日は12/28に焼いた時の、生クリームを増やしたバージョンで。
12/28のは「ちょっと硬すぎるかな?」と思いましたが、今回は「もうちょっと硬くても・・・」という感じで、でもどちらもそれなりに美味しくてあとは好みの問題かな?という感じでもあります。
糖質は小麦粉を使うレシピよりは少ないけれど、大豆粉やアーモンド粉、おからパウダーを使うレシピに比べると少々多め。
でも美味しさ(特に舌触り)を考慮すると、私なりにはこれがほぼ完成形かな。
小麦粉を使った時のなめらかな舌触りを再現しつつ、糖質はそこそこ減らす。
小麦粉の代わりに使ったのは、ダイズラボの「糖質50%オフのスイーツ粉」です。
原材料に小麦粉は使われていません
・大豆粉
・でん粉
・米こうじ粉末
・エリスリトール
・きび砂糖(原料糖、黒糖)
・食物繊維
・加工デンプン
・ベーキングパウダー
100gあたりの糖質量は38.6g、食物繊維が24.5gも含まれています。
普通の小麦粉(薄力粉)ですと、100gあたりの糖質量は73.4g、食物繊維は2.5gですから、それと比べるとかなり優秀ですよね!?
欠点は、値段が高いことでしょうか。
私が「糖質50%オフのスイーツ粉」を購入したのは西友ネットスーパーですが、金額は200gで383円。
同じお店で普通の薄力粉ですと、オリジナルブランドは1kgで129円。
日清フーズのとてもメジャーな薄力粉は、750gで184円。
けっこう値段違うでしょ><
ちなみに私のレシピでは、チーズケーキ1個で30g弱の粉を使います。
作り方によっては、20g弱でも平気です。
200g入りの粉ですとチーズケーキ7~8個分になるので、1個分の値段はそれほど気にしなくてもいいのかもしれませんが。
もうひとつの欠点は「どこにでも売られているわけではないこと」です。
手軽に手に入らないのがちょっと不便ですよね。
糖質制限している+スイーツを作ろうとしている人しか買わない上に、値段も高い。
かなり人を選ぶ粉です・・・、ちゃんと売れているのだろうか^^;
でも大豆粉やふすまパウダーなどはどうしてもザラザラ感が風味が残ってしまうため、それらの欠点が解消されているこのスイーツ粉は、いつまでも売られててほしい><
アーモンドプードルは風味が残らないというかむしろお菓子に合った風味なので、超微粒子バージョンのを一度使ってみたいと思っているんですけどね。
それでも舌触りが残ってしまうようなら、やはりこの粉に頼るしかw
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 無し
・夕食前 無し
・就寝前 無し
【食事】
・朝食 無し
・昼食 筑前煮
・夕食 もずく酢、イヌリンヨーグルト、筑前煮、ハムとピーマンの炒め物
・昨夜就寝前の体重 67.90kg
