目次
リブレ、計測していない時間帯の血糖値はなんなの?
どういうことかといいますと・・・
リブレはいつでも好きな時、センサーに読み取り装置をかざすと、血糖値が分かります。
そしてそれが自動的にグラフになってくれるし、1日の変動が見やすくてとても便利です。
でも疑問なのが、計っていない時間の変動まで見れてしまうこと。
例として、8/26の画像を載せてみます(緑と赤の丸印は私が描きました)↓
↑緑丸の箇所は、実際に自分が計測しています。
でもそれ以外は何もしていないのに、ギザギザしていますよね。
何となくそれらしく見せるために予想でギザギザさせてるのかな?とも思っていましたがw
赤丸部分も、自分では計測していません。
それなのに私にしては珍しく、70台まで下がっている様子。
こんな極端な下げ方するなんて、予想とは思えない・・・
本当に予想だけなら、この緑線で引いたようなグラフ↓にしておけば無難じゃないですかw
なぜ赤丸部分のような下げ方をする?
ということで、リブレって、こんなの(赤丸部分)も見れてしまうのです
だから就寝中の低血糖も分かってしまうのです。
もちろん逆に、食後高血糖のピークも分かります。
実測ですと、「うわ、250!高い!!」と思っても、実はピーク時には300だった、なんてことも有り得るわけで。
でも、計測していない時間の血糖値が、何で分かるのでしょうか?
すごく不思議!
計測してない時の高血糖や低血糖、信じた方がいいの?信じてもいいの?
9/6は糖尿病の定期検診日ですので、その時に一応先生に聞いてみます。
でも多分、わからないと思います💦
リブレの説明や装着方法も、別の方に別室で教えてもらったので・・・
そしてその人は、いつもいる人ではないと思うので><
それにしても、定期検診が気楽♪
きっちり節制した生活をしている人にとっては、定期検診なんて全然怖くないですよね。
でも私のようにおやつを食べたり運動不足の人は、「もしHbA1cが上がっていたら><」なんて考えてしまい、定期検診前は気が重くなったりするのではないでしょうか。
でも私、次回9/16の定期検診は気楽です。
完璧に正確ではないでしょうが、リブレではこのように、計測期間のHbA1c予想が出てくれるのです。
1か月前の検診ではHbA1c7.8でしたので、ここ28日間での予想が6.6ならば、今回は確実に7.8より下がるだろうことが予想できます。
担当医は7.0を指標にしていますが、前回が高かっただけに、7.0を切れるかどうかは分かりません。
でも少なくとも、上がっていないことは確か。
それが分かっているだけでも、定期検診が怖くなくなりますw
本当にリブレを使い始めて良かった!
あとは中性脂肪と悪玉コレステロールと尿酸値・・・><
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 101、リブレ89
・昼食前 リブレ119
・夕食前 リブレ118
・就寝前 リブレ162
・平均値 134
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます
【食事】
・朝食 無し
・昼食 ぼんじりの塩レモン炒め、イヌリンヨーグルト、鯖缶マヨネーズ和え、ソイジョイ(5.6g)
・夕食 もずく酢、キャベツとささみのサラダ、枝豆、鯖缶マヨネーズ和え、軟骨ハラミの塩コショウ焼き、鶏のから揚げ
・昨夜就寝前の体重 67.5kg
