目次
母親世代の育児は大変だっただろうな・・・
今日は母を連れてスーパーに行き、そのあと実家で雑談していました。
うちの母は今年で80歳になりましたが、私が赤ちゃんだった頃の話を聞き、「当時の育児は大変だっただろうな~」と、改めて感じました。
私が生まれた当時に両親が住んでいたのは、狭い風呂無しアパート。
今のような「紙おむつ」を使うという感覚はなく(そもそも無かったのか?)、周り近所には私と同世代の赤ちゃんがたくさんいたらしいですが、みんな布おむつだったそうです。
その布おむつも古着を切って作ったりして、各家の物干し竿には、色とりどりの布おむつが干されていたらしいですね。
大変なのがおむつの洗濯で、お金持ちの家ならいいんでしょうけど・・・
うちには当初洗濯機がなく、しかもアパート内には洗い物をしやすいスペースもなく、共有庭にある共同シンク(?)を使っていたとか。
こんな感じなのかな?↓
私が生まれたのは1月なので、あと3か月くらいは寒い時期。
もちろん、共同シンクの水道はお湯が出ません。
ヤカンで沸かしたお湯を入れても足りず、手が辛かったと。
特に1月~2月なんて、外で毎日おむつを洗うとか、想像を絶しますね(´・ω・`)
しばらくしたら母が音を上げて、洗濯機だけは買ったようですけど。
今のような脱水機能はついてなく、洗濯物をローラーに挟んでハンドルを回す絞り機能があったみたいです。
多分、こんなやつだと思います↓
あの頃は若かったからまだいいけど、50代くらいになった時。
自身の健康も不安になって体力が落ちてきてるのに、介護などでおむつを毎日洗わなきゃいけない人は大変だろうな~と思ったそうです💦
当時、洗濯機を持っていた人、または温かいお湯で洗えた人って、どのくらいの割合でいたんでしょうね。
うちが極貧だっただけで、ほとんどの人はここまで辛くはなかったのでしょうかw
私が赤ちゃんの時の洗濯の話なんて、今日初めて聞きました!
子育てはいつの時代も大変だとは思いますが、思ってた以上に、すごい頑張って育ててくれたんですね。
感謝の気持ちしかありません(*´∀`*)
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 無し
・夕食前 無し
・就寝前 無し
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます
【食事】
・朝食 無し
・昼食 無し
・夕食 もずく酢、鯖缶のマヨネーズ和え、キャベツとささみのサラダ、枝豆、チキンリブのヤンニョム炒め
・今日の体重 67.2kg
