目次
「まるでこたつ」レッグウォーマー/ソックスとの比較
1週間ほど前から「まるでこたつソックス」を履き、昨日からは「まるでこたつレッグウォーマー」を履いています。
ソックスとレッグウォーマーの比較を中心に、レビュー記事を書いていきます。
ソックスのレビュー記事はこちらから↓

・まるでこたつレッグウォーマー
ソックスはモカ茶でしたが値段が高いので、今回は黒を買いました(色によって値段の違う販売店が多い)。
袋を開けるとこのようになっていて、ソックスと同じく足首の部分だけ丸く特殊な編み方がされているようです。
写真だとチャコールグレーにも見えますが、実際は普通に黒だと思いますよw
たるませずに履くとこんな風になりますが(普通の黒靴下の上に履いています)、それだと足首に当てるはずの「特殊編み」が足首よりずいぶん上にきてしまいます。
そうすると足首への温め効果がどうなの?と思うので、やはりたるませて履くのがいいんじゃないかなと思ったり。
・黒はごみなどが目立たない?
この靴下はもこもこしていますし、髪の毛(白髪や猫の毛)や細かいごみくずなどが絡まって目立ったらいやだなぁ・・・と思っていましたが。
それについては、気にするほどではありませんでした。
もちろん床一面が毛だらけ屑だらけならくっつくかもしれませんが、酷く絡まるような生地でもないような気がしますw
・ソックスと比べた温め効果
レッグウォーマーのレビュー記事では、「靴下と同じくらいつま先まで温まる」という書き込みもありました。
でも私ほどの冷え性になると、そうはいかないのか・・・
まるでこたつソックスだと深夜寝室に行った時、つま先は温かいか、冷たいとしてもたいしたことなかったのです。
でも普通の靴下+まるでこたつレッグウォーマーだと、そこそこ冷たかったですね。
普通の靴下だけだと「氷のように冷たくなる」ので、それに比べたら全然いいんですけど。
就寝前の、寝室でのつま先温度(体感)を比べてみます。
下に行くほど、つま先が温かいです↓
・裸足→氷のように冷たい
・普通の靴下→氷のように冷たいことがよくある
・普通の靴下+まるでこたつレッグウォーマー→冷たい~普通
・まるでこたつソックス→ほんの少し冷たい~温かい
・普通の靴下の上にまるでこたつソックスを重ね履き→ほんの少し冷たい~温かい
・値段の違いとコスパ
お店によっても色によっても金額が違うため、ちょっと比較はしにくいのですが・・・
たいていのショップでは、「まるでこたつソックス」と「まるでこたつレッグウォーマー」、同じ金額で売られていると思います。
私にとってはソックスとレッグウォーマーの温め効果に差があるため、同じ金額だとレッグウォーマーのコスパが悪く感じてしまいます。
・レッグウォーマーのメリット
上の項目で「コスパ悪い」と書いてしまいましたが、それはあくまで、「個人的な温め効果に対するコスパ」です。
レッグウォーマーにも以下のようなメリットがあります。
・そもそも普段から靴下が苦手だけど、温活はしたい
・外出時にはソックスを履けないため(厚すぎて靴が入らない)、レッグウォーマーで温めたい
また、人によってはレッグウォーマーでもじゅうぶんつま先まで温まる人もいるようですからね。
ここら辺は個人差があると思うので、コスパについては一概に言えません。
まるでこたつレッグウォーマーとソックス、多くの店では1980円で売られていますが(色による)、他にも「足首ウォーマー」というのがあり、これは1680円だったりします。
レッグウォーマーの短いバージョンですね。
・ずっと靴下を履いていても苦にならない人、慣れている人
・より確実な効果を求める人
・極度な冷え性の人
↑こういう人が「まるでこたつ」シリーズを初めて1足だけ買うなら、「まるでこたつソックス」の方がいいかもしれません。

今日の記録
【血糖値】
・朝食前
・昼食前
・夕食前
・就寝前
【食事】
・朝食 無し
・昼食 枝豆、6Pチーズ
・夕食 枝豆、鶏鍋
・今日の体重 68.6kg
