目次
吐き気がするのって、血糖値の急落だったりしない?
胃のトラブルなんて今までほとんど経験の無い私が、6月のはじめくらいから連日、胃のむかむか、吐き気などで悩んでいます。
リベルサスの副作用に「胃のむかつき」があるため、最初はそれかな?と思っていました。
5月半ばにリベルサスが3mg→7mgに変更になり(強くなった)、最初は効果が感じられなかったけど、6月に入った頃から血糖値がかなり良好になってきたんですよね。
でも胃のトラブルが起こり始めたのも同じ時期だったので、リベルサスの副作用じゃないかと考えたのです。
多分、担当医が聞いても誰が聞いても、副作用だと思うんでしょうね。
ただ私は別の可能性として、「血糖値の急落」もあるんじゃないかと思うようになりました。
リベルサスを飲むようになってからは、一度上がったらずるずる高いままだった血糖値も、すんなり下がってくれるようになりました。
そのお陰で、「1日の平均血糖値」はけっこう下がっています。
そしてここ最近はパワー不足を感じていたため、6月初旬に血糖値が安定してきた頃から「これなら平気かもしれない?」と思いながら、夕食にご飯を食べるようになりました。
4年ぶりのことです。
ちょっと怖かったけれど、けっこう前から「ご飯を食べないからパワーが出ないのでは?」と考えるようになっていたもんで。
ご飯の量は茶わん半分くらいですが、思ったよりかは爆上げしませんでした。
250mg/dlくらいいってしまう時もあるけど、ほとんどは200以下だったし。
そんなわけでその後、昼食か朝食のどちらかでも、ご飯を茶わん半分だけ食べるようになりました。
つまり今は、1日二回、ご飯を食べているわけです。
以前からそうですけど、私は夕食後よりお昼前後の方が血糖値爆上げするんですよね。
だから昼朝食にご飯を食べると、250くらいになります。
が、ものすごい勢いで落ちてくるのです。
それはそれで嬉しいことだけど、体調不良の原因がこの急落だったら困るなあ。
だとしたら解決策は、「そもそも血糖値を上げないこと」になる。
ってことは、ご飯も食べない方がいいのかもしれない?
もうちょっとしたら、リベルサスを少しだけお休みしてみようかなと思ったり。
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 リブレ101
・昼食前 リブレ123
・夕食前 92、リブレ99
・就寝前 リブレ107
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます
【食事】
・朝食 無し
・昼食 ゴーヤチャンプルご飯
・夕食 キャベツ千切り、赤魚の粕漬、鶏肉のレモン塩焼き、冷ややっこ、もち麦入りご飯
・今日の体重 68.8kg
