スポンサーリンク

2024/12/7 バニラの香りが眠りを誘う

スポンサーリンク

目次

バニラの香りが眠りを誘う

先日、「最近就寝前に温かい飲み物を飲む」という話を書きました。

2024/11/28 寝る前のホットミルク、いいの?悪いの?
寝る前のホットミルク、いいの?悪いの? 最近寝る前に、主人と一緒に甘いホットミルクティを飲むことが多いです。 甘味はもちろん砂糖では...

そしてその中で、「ハニーカモミールティでは眠くならないけど、セレッシャル(紅茶メーカー)のハニーバニラカモミールティだと眠くなる」と書いたのです。
その時はまだ、たまたまその商品が眠気を誘うだけで、もしかしたら私がまだ飲んだことのないハニーカモミールティの中にも眠気を誘うのがあるかも?とも思っていましたが・・・

その後、バニラエッセンスをホットミルクやハーブティや紅茶に混ぜてみて、確信しました。
「バニラの香りが眠気を誘う」
だったようです!

あくまで私自身の話ですので、全員に対してその効果があるかどうかは断言できません。
でも私にとってはとてもリラックス効果があって、ふわーっと気持ち良くなるんですよね。
好みの問題もあるんでしょうね。

ネットで調べてみると、「眠りを誘う香り」として、バニラはあまり登場しません。
私も昔はアロマに興味があって数十種類を揃えていましたし、安眠アロマとして有名なネロリやラベンダーやベルガモットなどを就寝前に導入した経験もありますが・・・
どれもいまひとつ効果が無かったんですよね。
アロマオイルとして使ったり、ラベンダーのハーブティを飲んだりしていました。
その頃、セレッシャルのハニーバニラカモミールティも飲んでいて、「これが一番眠くなるな。カモミールの効果かな」なんて思っていました。

でもでも、ここにきてやっと判明。
私に効くのは、バニラだったということなんですね。

スーパーで買える安いバニラエッセンスでいいので、睡眠導入剤として(?)興味のある方は試してみて下さい。
自分に合う香りと温かい飲み物との相性は、眠りを誘う効果として抜群だと思います。

先ほども書いたように効果の出る香りは人それぞれ違うだろうとも思いますので、自分に合う香り探しの旅に出るのもいいかもしれませんねw

こちらの記事では、珍しくバニラが取り上げられていました。
睡眠導入というより、「夜間頻尿を抑える=安眠」という使い方でしたが。

【臨床データあり】睡眠にアロマが効果的な理由とおすすめ香りランキング | STERON
リラックス効果があるアロマは、睡眠改善にも期待ができると考えられています。しかし、アロマなら何でもよいわけではありません。とはいえ、数多くの中から効果的なアロマを探すのは困難ですよね。そこで今回はアロマが睡眠改善に効果的とされる理由と、おすすめの香り10選をご紹介します!

今日の記録

【血糖値】
・朝食前
・昼食前
・夕食前
・就寝前
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます

【食事】
・朝食 キャベツと塩昆布の和え物
・昼食 カップスープ
・夕食 海老カツ、麻婆豆腐、キャベツサラダ、もち麦ご飯

・今日の体重

2024/12/6 今週2回目の実家
今週2回目の実家 今週は水曜日にも実家に行ったのですが、今日は今週2回目の訪問。 水曜日に行けなかった買い物、母親を連れて行...