スポンサーリンク

2024/12/10 電熱座布団を買ってみた

スポンサーリンク

目次

電熱座布団を買ってみた

お尻と足が冷えるとすぐに膀胱炎気味になってしまうため、電熱座布団を買ってみました。
正式名称はよくわかりませんが💦

私が買った商品は、温度設定が45度・55度・65度と、3種類から選べます。
レビューを見る限りでは「充電式」と間違えて買ってしまう人もいるようですが、確かに説明が分かりにくいかも。
この商品、本体そのものは充電式ではないので注意が必要です。

USBを挿したまま使うか、モバイルバッテリーで給電しながら使うか、どちらかになります。
モバイルバッテリーを入れるポケット(?)が付いていますが、使い方によってはちょっと邪魔になるらしい。
まあどっちみちモバイルバッテリーって、モノによっては重いですしね。
車に乗せるとかならともかく、あちこち持ち歩きながら使うのには適してないかも?

ということで、あちこち持ち歩いて使いたい人は、最初から素直に「充電式」を買った方が良さそうですw
私はPC前でしか使わないので、充電式じゃなくてもOKなのです(USBに挿して使っています)。

私が買ったのはコレ↓

さっそく使ってみたけれど、45度でもじゅうぶん温かい!
もうすっかり、お尻の冷えには悩まされなくなりました。
もっと早くからこれがあれば、暖房を使い始める時期もちょっと遅らせることができたかも。
最近は身体が温まりすぎて暖房を切ったり、厚い上着を脱いだりするくらいですので。

とはいっても、足の先は普通にしてたら冷たいままです。
だからそこは、「まるでこたつソックス」でカバー。

これでだいぶ、冷え防止(膀胱炎防止)対策ができました(*´∀`*)

ちなみに、「この冬はまるでこたつソックス買ってみようかな~」と思っている方に注意事項をいくつか。
・色によって値段が違うことがある
・メーカーの「オカモト」から似たような靴下が出ているので間違えないように
・12月~2月頃にかけて、冬季価格(高い)になる可能性あり
・12月~2月頃にかけて、品切れ続出の可能性あり

↑2023年1月に買おうとした時の経験談ですw

ネット通販で1980円なら多分定価ですからいいと思いますが、ドラッグストアやスーパーではもうちょっと安く買えることもあります。
色はほとんど選べないけれど・・・

今日の記録

【血糖値】
・朝食前
・昼食前
・夕食前
・就寝前
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます

【食事】
・朝食 大根と鶏肉と卵の煮物
・昼食 カップスープ
・夕食 ハンバーグ、ブロッコリーと卵のマヨサラダ、大根と鶏肉の煮物、湯豆腐、もち麦ご飯

・今日の体重

2024/12/9 親戚からお米が送られてきた!
親戚からお米が送られてきた! うちの実家には、毎年九州の親戚からお米が大量に届きます。 だいたい80kg~100kgくらい。...