目次
トリプトファンサプリで爆睡?
去年12月からトリプトファンのサプリメントを飲んでいるのですが、最近爆睡することが増えてきました。
もしかしたらサプリのお陰???
トリプトファンという成分をAIで説明してもらったところ、
「トリプトファンは、体内で重要な役割を果たす必須アミノ酸の一つです」とのこと。
私が頭の中で簡単に解釈しているのは、「幸せホルモンを作るための成分」です。
トリプトファンの効果は
1. 精神の安定: トリプトファンはセロトニンの前駆物質であり、セロトニンは精神を安定させ、ポジティブな気持ちを促します
2. 睡眠の質向上: セロトニンから生成されるメラトニンは、睡眠・覚醒リズムを調整し、質の良い睡眠を促します
3. 自律神経の調整: セロトニンは自律神経のバランスを整え、ストレスや不安を軽減します
4. 痛みの緩和: セロトニンは痛みの感覚を抑制する作用があり、痛みを和らげる効果があります
5. アンチエイジング: メラトニンには抗酸化作用があり、老化の進行を遅らせる効果があります
6. 更年期症状やPMSの緩和: トリプトファンは更年期症状や月経前症候群(PMS)の緩和にも役立ちます
トリプトファンを摂取するにあたって私が一番欲しい効果は、2番の「睡眠の質向上」です。
それ以外ももちろん効果が出ればそれにこしたことはないのですが、最初からそこまで期待していないというか信じていないというか^^;
さて、最初の数日間は、飲んでもそれほど効果を感じられませんでした。
でも1週間を過ぎた頃から、爆睡したまま長時間眠れることが増えたのです。
それまでの私は、ちょっと物音がするとすぐに起きてしまったり、短い睡眠を繰り返しているような状態で・・・
だから仮に8時間ベッドの中にいたとしても、あくまで「足掛け8時間」という感じ。
その中で本当に熟睡できていたのは何時間なんだろう?と。
期待していないし信じてもいないせいなのか、その他の項目についてはやはり効果を感じられていませんw
寝付きも、特に良くなっているようには感じていません。
ただ、一度寝ると長時間ぐっすり!ってことなんです。
「そんな睡眠薬のようなサプリを飲んで、昼間の眠気は平気なの?」と心配でしたが、夜中に熟睡できているせいか、昼間の眠気は特にないですね。
というか昔から常に眠かったので、特に変わりません。
違う点は、以前はお昼寝しようと布団に潜れば、それなりに寝てしまっていた。
今はお昼寝しようと布団に潜っても、眠れないか短時間でスッキリ起きてしまう。
今までの長年の癖で「お昼寝しよう」という意識は働くものの、実際はそれほど睡眠を必要としていないため、後者のような結果になるんじゃないかと思っています。
私の摂取しているサプリのトリプトファン含有量は、1日分200mg。
これは他のサプリメントに比べると少なめだと思います。
i-herbで買おうとすれば含有量500~1000mgの商品も多く、200mgで効果が出ているかもしれない私が倍以上摂取したら、どうなるんでしょうね?
ちょっと気になりますw
トリプトファンは飲んですぐに作用するものではないので、睡眠障害のために飲む人は、朝起きてすぐの服用が良いらしいですね。
そうすると、ちょうど眠る頃に効果が現れるそうですよ。
私が飲んでいるサプリメントは1日3粒なのですが(3粒で200mg)、飲むタイミングについての指示が書かれていないため、寝起きに2錠、寝る前に1錠飲んでいます。
プラシーボ効果で終わらないよう、今後も熟睡できるといいな!
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 リブレ
・昼食前 リブレ
・夕食前 リブレ
・就寝前 リブレ
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます
【食事】
・朝食 メンチカツ
・昼食 カップスープ、バナナ
・夕食 ぼんじりの味噌炒め、納豆、湯豆腐、もち麦入りご飯
・今日の体重
