目次
実家で「油揚げのはんぺん詰め」を作る
今日は毎週恒例の「母をスーパーに連れて行く日」で、妹も一緒に三人で買い物に行きました。
そこではんぺんと油揚げを買い、実家に戻ってから「油揚げのはんぺん詰め」を作りました。
5人分なのでそこそこ量が多かったのですが・・・
(※糖質についてはレシピのあとに書きました)
【材料】(今日作った30個分)
・はんぺん・・・7枚
・油揚げ・・・15枚
・シソ・・・1束
・かにかま・・・1パック
・ピザ用チーズ・・・手のひらで2つかみ
・塩コショウ・・・適量
【作り方】
1.はんぺんをビニール袋に入れ、にぎり潰してペースト状にする
2.油揚げは半分に切り、袋詰めできるように開いておく
3.シソは細かい千切りにし、かにかまは割いておく
4.はんぺんのビニールにシソ・かにかま・チーズを入れて、適当に塩コショウを振ってもみもみ
5.均等に油揚げに詰め、口を爪楊枝で止める
6.中火で両面に焦げ目がついてカリカリしたら完成
【ポイントと詳細説明】
・本当は油揚げ5枚に対してはんぺん3枚とシソ10枚が基本
・はんぺんは完全なペースト状じゃなくても、適当でいいです
・油揚げで上手く開かなかったり破けたやつは気にせず諦めて、味噌汁にでも使ってくださいw
・ベーコンも入れたことがありますが、かにかまの方が味がしっかり仕上がります
・ピザ用チーズは2つかみも入れたのにあまりチーズ感がないので、次回は入れないで作るかもっと大量にするか、または他のチーズに変えてみるか検討中
・最初からそのままで食べられる食品ばかりですので、焼く時は焦げ目とカリカリ感だけに集中
・巾着の口はギュッと皺を深くしすぎず平たくした方が、口がカリカリしやすくなります(冒頭の写真はギュッとしすぎの例w)
・詰める時はスプーンではなく手でやった方が、断然早い
というわけで、量は多かったのですが三人で分担して詰め作業も終わり、試食品を焼きました。
母も妹も「美味しい」ととても喜んでくれ、私も12個持ち帰り、副菜として2日に分けて食べる予定。
おでんや鍋料理にも使えそうです。
気になる糖質量ですが。
・はんぺん7枚で50~60g
・油揚げ15枚で1.5g
・かにかま1パックで9g
・チーズだいたい1.5g
合計 63~73g
※1個あたり2g前後
うちは今夜、ひとり3個ずつ食べたので、ひとり6gの糖質量になります。
低糖質の部類ですよね。
うちだけで作る場合ははんぺん3枚で10個作りますので、
はんぺん24g、油揚げ0.5g、かにかま1/2パック4.5g、チーズ0.5gということで、合計が30gほど。
それを10個に分けると1個あたり3gになります。
それでもまあ、低糖質の部類かな~
今日の記録
【血糖値】
・朝食前
・昼食前
・夕食前
・就寝前
・平均値
※リブレでは1日の平均値がデータとして表示されます
【食事】
・朝食 豚肉と茄子の味噌炒め
・昼食 バナナ、カップスープ
・夕食 はんぺんの油揚げ包み焼、鶏バックリブの塩コショウ焼き、ブロッコリーと卵のサラダ、ペッパー鴨とカイワレの和え物、もち麦入りご飯
・今日の体重
