目次
「熱中症」「日射病」「熱射病」の違い
気温が高くなり始めた6月下旬頃から、スーパーに行くと必ず眩暈を起こしていました。
実はこのブログを書いているPCや台所のある1Fはエアコンが故障中で、でも1Fにいることが多かったため、暑すぎて体調不良が続いていたんですよね。
ところが7/22にエアコンを修理して以来、買い物をしても眩暈が起きず。
きっと暑さのせいで熱中症になっていたんだろう、もうエアコンが直ったから平気!と喜んでいたのに・・・
今日、母と妹を連れてスーパーに行ったら、また眩暈が起きてしまいました><
ただ、先日までの眩暈の起き方とはなんか違う。
エアコン修理前とは違い、家を出るまでエアコンでクールダウンできていたし、体調は悪くなかったし、でも運転している最中に段々と日光の刺激を強く感じるようになってきて。
目がチカチカしはじめたんですよね、身体に汗はかいていないのに。
先日までのは「暑さのせい」、今日のは「直射日光のせい」という感じがしました。
そこで帰宅してから調べてみたら、やはり今日は「直射日光のせい」だったような気がするのです。
それと同時に、「熱中症」「日射病」「熱射病」の違いも分かりましたw
私、「熱中症」というのはここ最近の言い方で、「日射病」「熱射病」は、熱中症の古い言い方だと思っていたんです。
小学生の頃はよく「日射病」「熱射病」は聞いていたけれど「熱中症」なんて言葉は知らなかったし、今はその逆で、「熱中症」という言葉しか聞きませんでしたしね。
そう思ってる方は他にもいるんじゃないかな?と思います。
さて、その3種類の違いです。
高温多湿を原因とする体調不良の総称
●日射病
熱中症の1種で、直射日光を原因とするもの
●熱射病
重度の熱中症のこと
未だに「日射病」や「熱射病」という言葉はあったんですねw
私の考えていた「熱中症=日射病または熱射病」は、間違いだったようです。
結局スーパーでは買い物ができず、車内に戻ってちょっと休憩。
具合が良くなったところでつばのある帽子を被り、運転を再開しました。
帽子のお陰か、その後はクラクラせずに運転ができました。
しかし直射日光にも耐えられないなんて、ずいぶん身体が弱ってしまったんだなあ。
これからは温度だけではなく、お出かけする時間帯や天気も選ばないといけないのかもしれません。
今日の記録
【血糖値】
・起床時 リブレ
・朝食前 リブレ
・昼食前 リブレ
・夕食前 リブレ
・就寝前 リブレ
【食事】(カッコ内のグラム数は糖質の量)
・朝食 無し
・昼食 ピザ1切れ
・夕食 キャベツ千切り、ピザ1切れ、鶏バックリブの塩コショウ焼き
・今日の体重 64.7kg
