目次
よく噛んで食べることの効果
去年8月に胃カメラ検査をしたことがきっかけで、私は自分の消化機能に問題があると気付きました。
それについての記事はこちらから↓

一般的に「よく噛んで食べる」ことが推奨されていますよね。
で、そのことを思い出した時は一応よく噛んでみるけど、そんなことすぐ忘れてしまう。
よく噛むなんて、面倒くさいというのもあるし^^;
でも自分の消化が悪いと気付いてからは、よく噛むようになりました。
今は色んな病気と症状を抱え、身体に危機感がありますから・・・
「健康を考えてよく噛む」というより、「よく噛まずに食べるのが怖い」という気持ちの方が強いです。
恐怖心によるものだけど、今は結果オーライかな?と思っています。
血糖値を上げない&食後低血圧防止&ダイエットのためにも、よく噛んで時間をかけて食事をするのが理想的とのことですので。
それでもたまーに、急いで飲み込むように食べてしまうことがあるんですけど、それが以前の私のデフォ状態。
でも最近は、そういう食べ方をすると違和感があります。
説明しづらいですが・・・
「身体によくないことをした」という感覚になるんです。
やはり、習慣ですよね。
お菓子なんかも、昔は一度封をあけてしまえば1袋(1箱)食べるのが当たり前だった。
でも今は粒チョコレートなら2~3粒、スナック菓子なら4~5回に分けて食べるのが当たり前になっているので、感覚的に「1袋全部」というのはもう、心が受け付けないというか。
よく噛むのは健康な人にとっては面倒なだけかもしれないけど、習慣にしてしまえばなんてことないですね。
よく噛むことで消化しやすくなるのは当然身体にいいことだけど、私が感じてる効果↓
・ベジファーストでよく噛むと炭水化物食べるまでに時間がかかり、血糖値上昇を抑えるのに効果的
・食事に時間がかかるので、無意識に必要以上に口に入れてしまうことを防止
・食事量が少なくても、食べた感を得られる
・一気に消化活動をさせないため血が他にも流れやすく、食後低血圧になりにくい
今日の記録
【血糖値】
・朝食前 無し
・昼食前 無し
・夕食前 無し
・就寝前 無し
【食事】
・朝食 イヌリンヨーグルト、もち麦のあんバターブレッド1/2個(糖質6g)
・昼食 ソイジョイピーナッツ
・夕食 もずく酢、イヌリンヨーグルト、枝豆、サラダチキンとキャベツのサラダ、ハムソーセージと舞茸の炒め物
・昨夜就寝前の体重 62.90g
