目次
マグネシウムサプリメントの種類と効果効能
マグネシウムを摂取しようとして検索しても、マグネシウムサプリメントの中にも色々種類があるようで。
正直、何が一番いいのかよく分からなかったです。
8/14から飲んでいるサプリメントの成分表記は
「マグネシウム(酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム)」
となっており、何種類かのマグネシウムのミックスなんですよね。
私は現在、こむら返りと片頭痛の対策として、マグネシウムを摂取しています。
が、過去には便秘薬として「酸化マグネシウム」を飲んでいたこともあり、マグネシウムの種類によって効果が多少違う(得意分野がある)ようです。
そこで今回はいくつかのマグネシウムを、期待できる効果別に書いてみました。
●ビスグリシン酸マグネシウム
質の良い睡眠
●L-スレオニン酸マグネシウム
脳の保護、認知機能の改善
●リンゴ酸マグネシウム
こむら返り、筋肉の緩和、疲労回復
●クエン酸マグネシウム ←いま飲んでいる
便秘改善
●酸化マグネシウム ←いま飲んでいる
便秘改善、尿路結石の予防
●グルコン酸マグネシウム ←いま飲んでいる
便秘改善
●硫酸マグネシウム
疲労回復、筋肉の緩和
●タウリン酸マグネシウム
高血糖・高血圧の管理、心臓の働きの改善、興奮を鎮める
●乳酸マグネシウム
高血圧の管理、筋肉の緩和(他のmgより消化器官に優しい)
●オロチン酸マグネシウム
動脈硬化・心筋梗塞の予防、高血圧の管理
簡単に書いただけなので、気になるマグネシウムがあればさらに詳しく、ご自分で検索してみてくださいw
それにしても・・・、私がいま飲んでいるのは、ほとんどが便秘用マグネシウムじゃないか!💦
とはいっても、マグネシウム共通の効果はちゃんと出ているようです。
マグネシウムに期待できる共通の効果・効能は、以下のものです。
〇便秘・腸内環境の改善
〇血圧や血糖値の調整
〇筋肉の緩和
〇片頭痛の緩和
〇疲労回復
〇心臓の働きをサポート
〇神経の働きをサポート
〇ストレスや不安をやわらげる
〇骨や歯を丈夫にする
上記の「マグネシウム共通」の中に自分の欲しい効果があれば、どのマグネシウムでもいいのかもしれません。
だって私、先ほども書いたように、特色としては「便秘改善」のマグネシウムを飲んでいるわけで。
でも、こむら返りに効果が出ているわけでw
ただあるサイトで書かれていましたが、「あなたにとって最良のサプリメントは、他の人にとって最良ではないかもしれない」と。
確かに人それぞれ症状が違うし、身体に合う・合わないもありますから、それも含めての商品選びをしてくださいね。
ご自身のお悩みに合ったサプリメントと出会えるよう、願っています!
今日の記録
【血糖値】
・起床時 リブレ
・朝食前 リブレ
・昼食前 リブレ
・夕食前 リブレ
・就寝前 リブレ
【食事】
・朝食 無し
・昼食 チョコブランパン(3.7g)、6Pチーズ
・夕食 キャベツ千切り、昆布巻き、鶏肉のガーリック焼き
・今日の体重 66.4kg
